いよかんの香りに包まれたよ♪ エコ・アート体験!

3月26日(火)、こどもセンター第3回チャレンジ教室「香りのいい果物の皮でエコ・アート体験!」がカメリアのホール椿にて開催され、19組36名の親子がいよかんを使った作品作りに挑戦しました。

講師はピールアーティストの才田春光さん。才田さんは果物や野菜の皮をつかって、器やオブジェなどを制作する「ピールアート」の第一人者です。以前にもお越しいただいていて、好評を受け今回で2回目の開催です。

はじめに才田さんの作った作品を見せていただきながら、ピールアートについてのお話を聞きました。いつもは果物や野菜の中身を食べて皮は捨てていますが、皮をきれいな形で残すことで1つの作品となって、大切なものになるのだということを教わりました。

どの顔も愛らしい、先生の作品♪

見慣れた姿から驚きの姿に変貌した皮の数々にみんなびっくり。うつわになったスイカの皮やバナナの皮、真っ黒なレモンなど…ちょっとした工夫とひと手間でこんなにステキになるなんて感動です。
いつもは捨てている果物の皮が、この日は主役に。材料を捨てることなく食べた後の皮を使うピールアートはエコにもつながり、最後には土に返してあげる…命の循環に触れる「循環型アート」なのだということも教えていただきました。

参加者はいよかんをつかって、実際にピールアートを体験しました。カッターで目や口を作って動物の顔にしたり、型抜きをつかって星やハート型にくりぬいたり…。
会場はいよかんのよい香りがいっぱいに広がり、心地よい空間となりました♪

カッターをはじめて使うお友達もいたけど、みんなが安全に使ってけがなく作品を完成することができました。

完成した作品を持ってみんなでパチリ!
完成した作品を持ってみんなでパチリ!

できた作品はおうちに持ち帰って乾燥させます。作品はどんな風に変化したかな?
作った後も作品がどんどん変化していくところも楽しいですね。

最後に参加したみんなの感想を一部ご紹介します。
☆私は前回もやっていたけど、前回も楽しかったので、来年もやりたいです。『家でも、上級なピールアートをやりたいな。』と思いました。
☆私はこのエコ・アートを体験してみて、果物の皮でこんなかわいいものができると分かったので家でもつくってエコしたいです。友だちにも教えてあげたいです。
☆いろいろなかたちをつくれてうれしかったです。またやってみたいです。
☆今日やってみて最初はどんなものにするか思いつかず、とにかく顔を作ってみて、裏は何にしようかなと、ただ切っていたのですが、あまりうまくいきませんでした。少し考えてみて太陽にしよう!と思いついたので、今回はとてもアイデアが深まって楽しかったです。家でもやってみたいです。
☆二個目が完成しなかったけど、いつもは捨ててる果物の皮でつくれてうれしかったです。いつも捨てている皮で作ることを学べてうれしかったです。
☆ぼくは果物の皮を乾燥したすがたがおもしろかったです。家でもやってみたいです。
☆今日は果物の皮でねこと星の形とハートの形を作りました。思ったより上手にできました。またやりたいです。
☆わたしは今までみかんの皮などを食べたら捨てていたので、こんなにかわいかったりなるとは思っていませんでした。今後家でみかんなどの皮があったりしたら、今度はちがう種類を作ってみたいです。家では家族にまた作り方を教えて、みんなと楽しみたいです。
☆今日香りのいい果物の皮でエコ・アート体験をしてみて、果物は皮までが大事ということを知りました。今までは実の部分しか食べていなくてなんで捨てたんだろうなと思いました。とても楽しかったです。また家でもちがう皮でピールアートをしたいです。
☆思ったよりもむずかしく奥が深いなと思いました。でもイメージ通りの作品ができて良かったです。ピールアートの作品展などがあれば、家族で見に行きたいなと思えました。今日は楽しかったです。
☆今日、先生の作品を見て、あみあみのものはできるが、分からないけど、果物の皮でのものはわたしにもできると思いました。カッターで作るのは久しぶりだったのでうまくできるかわからなかったかけど、うまくできてよかったです。楽しかったので、またこの企画があったら参加したいです。
☆今日、ピールをしてみて、やったことがなかったのでとても楽しかったです。作ったねこは、少しこわいけどうまくできてよかったです。カッターで顔を彫るのがむずかしかったです。家にある皮で作ってみたいです。

※今回のチャレンジ教室は、社団法人いしかわ環境パートナーシップ県民会議よりご支援いただきました。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください