こどもセンタースタッフ のすべての投稿

パラパラまんがづくりは、楽しいよ!

6月27日(月)の放課後こども教室は 「パソコンで遊ぼう その1」ということで、パラパラまんが作りに挑戦しました。

先ず、先生がみんなの前でお手本のアニメを作成。
みらくる!ぱんぞう」でおなじみのつるおかけんじさんが作ったソフト「パラパラまんがメーカー」を使います。
最初の1枚に風車の絵を描き、2枚目、3枚目と、羽根の位置ちょっとずつ、ずらして書いていきます。
それをパラパラと続けて見てみると、あら?回っているように見えますね!これが「アニメ」のしくみです。

さっそくみんなも挑戦!

カメリア1階交流サロンのパソコンを使い、みな思い思いの絵を描いてゆきます。

 

描いている表情は真剣そのもの、大人でも慣れるのに時間のかかるペンタブレット(ボードをペンでなぞると、画面に線が描かれる)を使い、時計、クマ、お花、カブトムシ、そしてタンス!など

 

「みる」ボタンを押すと「おー」「うごいとる~」と歓声をあげていました。

今回は1時間弱と限られた時間での教室だったので、描ききれなかった子がほとんど。みんなの作品はカメリアで保存してあるので、また交流サロンにくれば続きを描くことができます。

7月から 3回目の「パラパラまんがコンテスト」も開催予定!

中学生以下の方ならだれでも参加できます。絵が得意な子も、そうでない子も、どんどん参加してね!

こどもたちが描いた作品(1枚目)

マウスを当てると自分でつけたタイトルが表示されます。

シャ~ボン玉~♪飛~んだぁ~♪

5月21日(土)に、第1回こどもセンターチャレンジ教室「シャボン玉で遊ぼう!」を開催しました。
毎年好評の企画で、今年で4回目の開催です。

参加したのは町内の小学校1年生~4年生の37名(保護者の方も含めると70名)。今回は特別に、定員を拡大して実施したため、申込者全員に参加してもらうことができました。お父さん、お母さんにも大勢参加していただきました。

シャボン玉液作りです シャボン玉液作りです

まずはシャボン玉液作りです。材料を順番に入れ、泡が立たないように混ぜ合わせていきます。シャボン玉液は一晩おくと混ざり合ってより良い状態になるので、今日作ったシャボン玉液はもとの容器にもどしてお家にもって帰ります。

道具作りです 道具作りです

次はシャボン玉を飛ばすための道具作りです。今回は針金に毛糸を巻いた道具を作りました。普段遊んでいるシャボン玉より大きなシャボン玉を飛ばすための道具です。
針金を切るためのペンチを初めて触るお友達もいて、針金切りは苦戦していました。その後、針金に毛糸の巻いていく作業も加減が難しいようでしたが近くにいる人に教えてもらいながらみんな無事に完成です。

みんなで記念撮影 あらみや公園
全員で記念撮影。パチリ!

続きを読む シャ~ボン玉~♪飛~んだぁ~♪