kodomo_staff のすべての投稿

ハロウィン気分de♪シャボン玉で遊び

10月31日(土)に「こどもセンターチャレンジ教室ハロウィン気分で♪シャボン玉ンで遊ぼう!」を開催し、野々市市内の親子29名が参加しました。

今日はハロウィン当日!ということで、髪飾り、カチューシャ、帽子など、ワンポイント仮装をして来てくれたお友達も!気分はハロウィンで教室のスタートです。

最初に市国際交流員のエドワード・ミルナーさんにイギリスのハロウィンについてお話してもらいました。どうしてハロウィンで仮装するの?など、知っているようで知らなかったことを分かりやすく教えていただき、○×クイズでも楽しくハロウィンを知ることができました。

最後は「トリックオアトリート!」と言って、お菓子のプレゼント♪ 楽しいハロウィンの思い出ができました☆

みんなで記念撮影☆

次にシャボン玉を飛ばす道具作りです。

針金と毛糸を使った道具で、今回はハロウィンカラーの毛糸でかぼちゃやおばけなどのハロウィンにちなんだ形を作ってみます。

おうちの方と協力して針金に毛糸を巻き付け、針金を輪にしたら、作りたい形に形を整えて完成! 今回は道具を2個作ってシャボン玉を飛ばします。

完成したらいよいよ外に出てシャボン玉遊びに挑戦です。

この日は気持ちのよい秋晴れとなり、絶好のシャボン玉日和。青空の元、あらみや公園でシャボン玉を飛ばします。

コツをつかんだら、次々ときれいなシャボン玉を飛ばしていました。

道具を色々な形で作ったけど、みんなきれいなシャボン玉を飛ばすことができたね!

おうちの方も一緒に、親子で楽しんでいたのがほほえましかったです。

今日作ったシャボン玉を飛ばす道具は、洗って乾かせばまた使えるので、おうちでもぜひシャボン玉遊びを楽しんでくださいね♪

月と木星をスケッチしました☆

9月24日(木)に「こどもセンターチャレンジ教室 月と木星をスケッチしよう☆」を開催し、野々市市内の親子36名が参加しました。

スケッチは星の状態を知るために昔から用いられている方法です。今はデジタルカメラがありますが、撮影を上手にできるようになるまでに時間がかかったり、撮影に気が向きすぎて肝心の天体におこっている現象を見逃し、記録も残せない人も多いそうです。スケッチは簡単に正確に記録できる方法といえるのです。今回はそのスケッチに挑戦してもらいました。

スケッチのコツや星の特徴について教えてくれたのは、金沢星の会の長兼弘さんと中嶋秀夫さんです。

まずは、スケッチをするときの鉛筆も持ち方から教わりました。文字を書く時とは違い、スケッチの時は力が入らないよう鉛筆を持ち上げるようにつまみ、優しい線で描くとよいそうです。

鉛筆は5B。やわらかい芯だと濃淡がつけやすいね。まっすぐな線を引くコツも教わりました。

当日は天候不良で外で観察ができなかったので、スクリーンに映し出された上弦の月を観察しました。スクリーンをじっくり観察した後、大きさの違うクレーターがある、明るさが違うなど、特徴をつかみながらスケッチしました。

木星もよく観察すると、単純な縞模様ではなく濃淡があることや、衛星があること、時間が経つと模様が変わることなど発見。気がついたこともスケッチ用紙に書き込みました。

参加した保護者の方からは感想をいただきました。

・こんなにじっくりと月、木星を観察したことがなかったので貴重な体験だった

・スケッチというと、時間をかけて細かく美しく描くというイメージでしたが、天体のスケッチということで、特徴をしっかり捉えてその特徴を分かりやすく描くことが大事なんだということが分かりました。慣れていない中でも、子どもの方がしっかり気が付いたことなども書けていて安心しました。

・スケッチを通して、全体の特長をつかむ方法を教えていただいた。一点を見て判断せず、広い視野を持ちたい。

この日のスケッチした用紙は、10月2日(金)~15日(木)に情報交流館カメリア3Fギャラリーで展示し、力作をみなさんにご覧いただきました。 これからも親子でゆっくりと星空を見上げて、天体観察を楽しんでみてくださいね☆

月のスケッチ
木星のスケッチ